虫眼鏡アイコン

人権教育指導資料 -社会教育-

1. 本県の人権教育の基本的な考え方

1.人権教育の国内外における潮流
2.人権教育の現状と課題
3.これからの人権教育
(1).自己理解を深め、自尊感情を育てる
(2).他者理解を深め、違いを個性として認める気持ちを育てる
4.人権教育の基本認識
(1).人権について
(2).人権教育について
(3).人権感覚について
(4).人権尊重の理念及び人権教育の目標について
5.人権教育・啓発の推進
(1).基本理念
(2).基本的な在り方

2. 社会教育における人権教育

1.基本的な考え方
(1).人権教育の意義・目的
(2).人権感覚の育成
2.現状と課題
(1).さらなる人権感覚の育成
(2).参加者の拡大
(3).主体的な学習への参加
(4).指導体制の充実
(5).多様化する人権課題への対応
ア.人権課題の広がり
イ.人権課題の複合化
3.これからの取組の視点
(1).家庭教育における人権教育・啓発の推進
(2).学習機会の充実
(3).支援体制等の整備及び指導者の養成
4.全体構想
5. 推進方法
(1).家庭教育における人権教育・啓発の推進
ア.家族のきずなやふれあいを大切にし、一人一人が尊重される家庭教育への支援
イ.家庭教育学級等における人権に関する学習機会の充実
ウ.家庭への人権啓発に関する情報提供の充実
エ.家庭における子どもの人権などに関する相談体制の整備・充実
(2).学習機会の充実
ア.多様な学習機会の充実
イ.ライフステージに応じた学習機会の充実
ウ.自主的、意欲的な参加が得られるような学習プログラムの開発
エ.多様な体験活動の機会の充実
オ.学習資料等の整備・充実
(3).支援体制等の整備及び指導者の養成
ア.地域社会で取り組む推進体制の整備・強化
イ.支援体制等の状況把握
ウ.県・市町村及び社会教育関係団体等の相互の連携
エ.指導者の養成及び資質の向上
オ.普及・啓発活動の推進

3. 学習方法

1.参加体験型学習(ワークショップ)
(1).ファシリテーター(進行役)として心がけたいこと
(2).基本的な学習の進め方
(3).アイスブレーキングの例
(4).アクティビティの例
2.コミュニケーション能力を高める学習
(1)自分の思いや考えを伝える力を身に付ける学習
ア.アサーティブネスの方法
イ.アサーティブ・トレーニング
ウ.実践例
エ.ワークシート
(2).聞く力を高めるための学習

4. 現状と課題

1.全般的な人権問題
2.家庭教育における問題
3.女性に関する問題
4.子どもに関する問題
5.高齢者に関する問題
6.障がいのある人に関する問題
7.同和問題
8.外国人に関する問題
9.HIV感染者、ハンセン病患者・元患者等に関する問題
10.犯罪被害者等に関する問題
11.インターネットによる人権侵害の問題
12.性的少数者に関する問題
13.刑を終えて出所した人に関する問題
14.その他の問題
主な参考文献
ページの先頭へ戻る
TOP

Copyright © Miyazaki Prefecture. All rights reserved.