令和6年度 優良PTA文部科学大臣表彰の被表彰団体一覧
団体名 |
主な功績等 |
---|---|
北浦小学校 PTA 【延岡市】 |
年6回「ムギュッの日」を設定し、親子の触れ合いを深めるための取組を行ったり、広報部を中心にPTA新聞を年15回発行し、メール配付することでペーパーレス化を実施したりするなど、工夫した取組を行っている。 他にも、「朝の一声」運動で、毎月各地区の通学路に保護者が立ち、継続した登下校の見守りを実施したり、全学年がレクリエーションを企画し、学年の実態に合った内容を教職員と共に実施したりしている。 |
高鍋東中学校 PTA 【高鍋町】 |
保護者と教師、地域が連携・協力し、子どもたちの教育・成長を支えるための取組が実施されている。PTA主催の「アルミ缶回収」では、町内広報紙を活用して、地域へ呼びかけ、地域の理解を得ながら実施したり、「門松づくり」では、地域の方から竹をいただき、地元企業に製材してもらい、生徒・保護者・教師で製作したりしている。 他にも、家庭教育学級を年間8回計画・実施し、保護者に学びの場を提供することで、保護者同士のコミュニケーションや生活における実用的な学びに繋げている。 |
都城農業 高等学校 PTA 【都城市】 |
自営者育成協議会の構成員として、学校独自の「地域人材育成事業」に初年度より協力している。デュアルシステムやインターンシップにおいて、保護者が経営する農業法人等での受入に協力をするなど、PTAと地域、学校が連携した地域学校協働活動に類似した取組を積極的に行っている。 他にも、アグリフェスティバルの文化の部で、生徒・教職員向けにふるまいうどんを実施や、農業の部での生産物購入等の協力、自転車のヘルメット着用について、PTA理事会・役員会にて議論し、学校と連携して推進している。 |