ホーム

アシスト企業データベース

どんな企業が、どんな活動ができるか、いろいろな方法で調べられます。検索窓にキーワードを入力してください。

検索例) 家庭教育 講座

ホーム > 登録企業について > 登録企業一覧 > 一般社団法人日本文化教育推進機構

登録企業詳細

一般社団法人日本文化教育推進機構

  • 書くって大切なこと
  • 学校ブックオフ マイバック・査定・店舗共通
  • 日文教サイト

※写真をクリックすると拡大写真が表示されます。

アシスト企業の長の教育に対する思い

 日本文化教育推進機構は、企業と学校の架け橋として、様々なアクティブラーニングを推進してまいりました。私どもが大事にしているのは子どもの心に響く教育的・社会的テーマを探求すること”です。教育現場で求められていることと、企業側で伝えたいことをマッチングさせ、最適な形の教育プログラムに仕上げ授業を実践していくこと。授業を受けた子どもの生の声を聞き、その声から教育的な効果を図り、何よりも“子どもと教師が楽しく学べる”教育を追求することです。
 日文教はこれからもたくさんの情報に触れ・体験し・子どもたち自らが課題について考える機会を、最新の企業情報と共に子どもたちに届けてまいります。

登録番号 362
登録日 2025年3月6日
企業等名 一般社団法人日本文化教育推進機構
代表者名 代表理事  田代 綾
郵便番号 103-0026
住所 東京都中央区日本橋兜町17-1-706
電話番号 (代表)03-4400-2682  (担当者直通)090-9806-2634
FAX番号 03-6850-8604
ホームページアドレス https://www.nichibunkyo.or.jp/
担当者名 代表理事  田代 綾
アシストできる内容

分野 学校教育

■学校教育
○学習活動、文化活動、スポーツ活動の支援を行う。
○教材・器材等の貸与や寄贈を行う。

●「書くって大切なこと」
 小学校では1年生より鉛筆でひらがなを練習しますが、ここ数年では、タブレットやパソコンが支給され、タイピングも同時に練習するようになりました。
 子どもたちの「手書き」の時間が「タイピング」の時間に変わりつつあるなか、あえて手書きをする理由はどこにあるのか――本プログラムはそのような時代・教育的な背景から企画されました。
 教育ICT化で一人一台タブレット端末を活用する今だからこそ、改めて子どもたちに教えてあげたい「書く」ことの大切さを解説したプログラムです。

●学校ブックオフ 
 「モノのリユースを生活の中の当たり前にする」こと目的とした、アクティブラーニング型学校教育プログラムです。「マイバック作り体験」「査定体験」「店舗体験」の3つのプログラムを無料で提供し、ブックオフの企業活動を体験的に学ぶことで、「社会の中にどんな工夫があるのか」「どうすればよりよい社会になるのか」を、多くの児童が発見しています。
【教材】 指導用スライド(動画入り)、ワークシート、指導案

産業区分:他に分類されない教育、学習支援業

その他のアシスト事項

アシストに係る条件等

○期間 : 通年
○活動範囲 : 県内
○費用の有無 : 無料